「農業×ブロックチェーン」をキーワードにNFTの可能性を研究する組織「Metagri研究所」が、新しい農業のカタチを模索する「しまだスイカ農園」と共同で20体限定『MetagriLabo Suica Collection(略称: MLSC)』をスイカNFTとして発行いたしました。



農業とNFTを掛け合わせる新しい取り組み
今回の取り組みを皮切りに、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに〝持続可能な農業〟の実現に取り組む「DAO(自律分散型組織)」を構築していきます。
そんな未来を目指して、Metagri研究所ではMLSCを販売しています。
MetagriLabo Suica Collection紹介サイト:https://bit.ly/3mnvXmG
≪MLSCの特徴≫
(1)GENERATIVE
世界に一つだけのスイカNFTを20体限定で発行します。
スイカたちは「名前」を持ち、MLSCホルダーのみなさまにスイカを楽しんでもらうべく、花火・キャンプ・サーフィン・フラダンスなど、それぞれの趣味と仕事を掛け合わせて活動しています。
1体限定のMLSC(Golden)ホルダー様への豪華特典は乞うご期待!
(2)MEMBERSHIP
Metagri研究所はMLSCホルダー様だけに提供する体験価値を重視しています。
Metagri研究所が開催するメタバースイベントや、新たに取り扱う農産物を優先的に購入できる権利を提供します。
(3)PARTNERSHIP
テーマは、農家とキャラクターとパートナーである消費者との新しい関係づくりを目指しています。
普段、農作物を食べる消費者が「パートナー」にもなれる世界を目指して活動していきます。
(4)SPONSORSHIP
Metagri研究所が立ち上げたメタバース空間に作品と共にホルダー名を展示します。
また、Metagri研究所の取り組みの中で鮮度の高い、ホットな情報を先駆けてお届けします。
(5)DAO
農家とパートナーが相互に支援する仕組みの実現を目指します。
農家、Webデベロッパー、メタバース空間デザイナー、ブロックチェーン技術研究家……、各人が得意とする領域で役割を持ち、既存の枠にとらわれない発想で、日々、活動しています。
リアルとバーチャルの融合を目指して、NFTと農業を組み合わせた取り組みにチャレンジしています。